「自分はわきがなのだろうか?」と不安に思っていても、なかなか人には相談しにくいものです。そんな時、まずは自分でできるセルフチェックを試してみるのも一つの方法です。ただし、これはあくまで目安であり、正確な診断は専門医に委ねるべきであることを念頭に置いてください。まず、耳垢の状態を確認してみましょう。耳垢が湿っていて、キャラメル状や粘土状のようにベタベタしている場合(いわゆる「アメ耳」)、わきが体質である可能性が高いと言われています。これは、耳の中にもアポクリン汗腺が存在し、その活動が活発であることと関連していると考えられています。次に、脇毛の量や質もチェックポイントです。脇毛が濃く、毛量が多い、あるいは毛が太くしっかりしている場合は、アポクリン汗腺も発達している可能性があり、わきがの傾向があると言われています。また、脇毛に白い粉のようなものが付着している場合、それはアポクリン汗が乾燥して結晶化したものである可能性があります。さらに、衣類の脇の部分の黄ばみも、わきがのサインの一つです。アポクリン汗には色素成分が含まれているため、衣類に付着すると黄ばみやすいという特徴があります。特に、白いシャツや下着の脇の部分が、洗濯してもなかなか落ちない黄ばみになっている場合は注意が必要です。そして、もちろん実際にニオイを確認することも重要です。清潔なガーゼやティッシュで脇の下を拭き取り、そのニオイを嗅いでみましょう。一般的な汗の酸っぱいニオイとは異なる、鉛筆の芯のような、あるいはスパイシーな、ツンとした独特のニオイを感じる場合は、わきがの可能性があります。入浴後など、体が清潔な状態で行うと、より分かりやすいかもしれません。これらのセルフチェックで複数の項目に当てはまる場合は、わきが体質である可能性が考えられます。しかし、ニオイの感じ方は主観的であり、思い込みや気にしすぎということもあります。正確な診断と適切なアドバイスを受けるためには、専門のクリニックを受診することをお勧めします。
わきがのニオイセルフチェックの方法とポイント